上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日から配布されている 「テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX」内の「テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション(以下TOPX)」の体験版をPSP版の「テイルズ オブ ファンタジア フルボイスエディション(以下FVE)」と比較してプレイしてみた。
TOPXの開発は株式会社クライマックスが行っている
上画面がFVE、下画面がTOPX

・体験版は地下墓地入り口から開始。最深部のイベント途中で終了。
・途中でロンドリーネが登場するイベントが追加。
おそらくここがファンタジアXでの初登場シーン
・トリスタン師匠は体験版のお遊び台詞ばかりで、第三教練を終えたかどうか聞いてきたり、ミゲールが14のときにはもう体得していたとかしゃべってくれなかった。魔神飛燕脚も教えてくれないため、体験版での奥義の使用は不可能
・カスタマイズに「ジャンプ待ち時間」が追加。0~10まで選べ、数値が大きいほど↑を押してからジャンプするまでの時間が長くなる。おそらく、上攻撃を出そうとしてジャンプをしてしまうことを防止するための処置と思われる。これは良いシステム面の追加要素
・地下墓地入り口のミックスグミを守るスケルトンがいない。レイスルビーを守るフレッシュミート君は健在。
・レイスルビー入手時のBGMが「HONOR」になっている
「HONOR」はPS版では称号入手時のBGM。意味も「名誉」であるから重要アイテム入手時の音楽には合っていないのでは?そんなことを言い出すと「CONTRACT」も「契約」という意味だが重要アイテム入手時に使われているが…
・クレスの最強攻撃である垂直ジャンプ斬りは健在。チェスターも垂直ジャンプ蹴りもほぼ同性能
・チェスターの掌底も3連携できるようになったが、相変わらず素手の攻撃は武器を装備していないときの攻撃力で扱われるためダメージが低い。ちなみにPS版の頃から突き通常で掌底は出せた
・オレンジグミの効果は前作から最大TPの30%が30以下だと30の固定回復で、それ以上だと30%という設定なので変更点ではない。
気になった点や不満点
・通常移動がダッシュで歩き動作がないため、細かい微調整ができない。止まろうとするとダッシュのブレーキ動作があるため、すぐに反対方向へ移動することができない
・突きは↓ではなく、→に変更された。従って、垂直ジャンプ突きを出そうとする場合はジャンプ中に→にキーを入れる必用がある
・突き通常攻撃一段目がなぜかジャンプ斬り上げに変更。PSP版まではセミオート時は敵から離れているときに上空攻撃、マニュアル操作時はダッシュ中に上空攻撃だったため扱いにくい
・襲爪雷斬の雷が当たったときに攻撃判定が出ず、振り下ろし攻撃後に攻撃判定が出る。時間停止しないようにはなったが、一部の攻撃判定出現にズレが起きている?
・術の詠唱待機ができないため、好きなタイミングで術を発動することができない。魔術を導入するコンボを連続で続けることが困難。非常に致命的な変更。Rボタン押しっぱなしで待機できるようにならないのか
・特技ショートカットがRボタンを押している最中に該当するキャラのボタンという仕様になったため、同じキャラの術技を2つ以上登録することができない
・通常攻撃から自身の特技ショートカットに連携できない。自分が行動中に使おうとするとブーという発動不可能な効果音が鳴る
・作戦は従来のまま変更なし
・ミントも通常攻撃3連携できるようになったが、相変わらずマニュアルでもジャンプできない
・チェスターが隊列を無視してその場で攻撃し続けるため、画面端に敵を追い込むと攻撃が届かない。隊列で「集まれ!」を選んでチェスターを呼び寄せる必要がある
・チェスターの通常攻撃3連携は他のテイルズの弓キャラと比べて格段に遅く、一段を3回連続でやるのより若干早い程度
感想
・パーティはクレス、チェスター、ミントの3人のため、術技同時発動などが試せないところが残念。せっかくの新要素なのだから試したかった。PS版の体験版ではなぜかクラースとアーチェが仲間になっていろいろ試せただけあって残念。新キャラのロンドリーネも出すぐらいなら操作したかった。
・Lボタンによる術の発動対象者選択があまり必要がない気がする。HPの割合が低いキャラに自動に行うなどで良いのでは?
・戦闘中にアナログスティックは使用しないので、特技ショートカットをヴェスペリアなどのように4方向に振り分けることができなかったのだろうか?それができれば4つ登録+同じキャラの技2種以上登録が可能になるのだが
・ステップはバックステップとフロントステップ、パッシングスルーが使用可能だが、通常攻撃の性能が良いためあまり使う機会がなかった
・変更点に関しては、手を抜いているだとかそういうのではなく、プレイヤーの期待に応えることができていないといった感じか。何度も書くが、ファンタジアと言えば特技ショートカットで術発動待機をするのが当たり前だっただけあって、それがなくなっているのは致命的。体験版だけの仕様ならいいが。
TOPXの開発は株式会社クライマックスが行っている
上画面がFVE、下画面がTOPX

・体験版は地下墓地入り口から開始。最深部のイベント途中で終了。
・途中でロンドリーネが登場するイベントが追加。
おそらくここがファンタジアXでの初登場シーン
・トリスタン師匠は体験版のお遊び台詞ばかりで、第三教練を終えたかどうか聞いてきたり、ミゲールが14のときにはもう体得していたとかしゃべってくれなかった。魔神飛燕脚も教えてくれないため、体験版での奥義の使用は不可能
・カスタマイズに「ジャンプ待ち時間」が追加。0~10まで選べ、数値が大きいほど↑を押してからジャンプするまでの時間が長くなる。おそらく、上攻撃を出そうとしてジャンプをしてしまうことを防止するための処置と思われる。これは良いシステム面の追加要素
・地下墓地入り口のミックスグミを守るスケルトンがいない。レイスルビーを守るフレッシュミート君は健在。
・レイスルビー入手時のBGMが「HONOR」になっている
「HONOR」はPS版では称号入手時のBGM。意味も「名誉」であるから重要アイテム入手時の音楽には合っていないのでは?そんなことを言い出すと「CONTRACT」も「契約」という意味だが重要アイテム入手時に使われているが…
・クレスの最強攻撃である垂直ジャンプ斬りは健在。チェスターも垂直ジャンプ蹴りもほぼ同性能
・チェスターの掌底も3連携できるようになったが、相変わらず素手の攻撃は武器を装備していないときの攻撃力で扱われるためダメージが低い。ちなみにPS版の頃から突き通常で掌底は出せた
・オレンジグミの効果は前作から最大TPの30%が30以下だと30の固定回復で、それ以上だと30%という設定なので変更点ではない。
気になった点や不満点
・通常移動がダッシュで歩き動作がないため、細かい微調整ができない。止まろうとするとダッシュのブレーキ動作があるため、すぐに反対方向へ移動することができない
・突きは↓ではなく、→に変更された。従って、垂直ジャンプ突きを出そうとする場合はジャンプ中に→にキーを入れる必用がある
・突き通常攻撃一段目がなぜかジャンプ斬り上げに変更。PSP版まではセミオート時は敵から離れているときに上空攻撃、マニュアル操作時はダッシュ中に上空攻撃だったため扱いにくい
・襲爪雷斬の雷が当たったときに攻撃判定が出ず、振り下ろし攻撃後に攻撃判定が出る。時間停止しないようにはなったが、一部の攻撃判定出現にズレが起きている?
・術の詠唱待機ができないため、好きなタイミングで術を発動することができない。魔術を導入するコンボを連続で続けることが困難。非常に致命的な変更。Rボタン押しっぱなしで待機できるようにならないのか
・特技ショートカットがRボタンを押している最中に該当するキャラのボタンという仕様になったため、同じキャラの術技を2つ以上登録することができない
・通常攻撃から自身の特技ショートカットに連携できない。自分が行動中に使おうとするとブーという発動不可能な効果音が鳴る
・作戦は従来のまま変更なし
・ミントも通常攻撃3連携できるようになったが、相変わらずマニュアルでもジャンプできない
・チェスターが隊列を無視してその場で攻撃し続けるため、画面端に敵を追い込むと攻撃が届かない。隊列で「集まれ!」を選んでチェスターを呼び寄せる必要がある
・チェスターの通常攻撃3連携は他のテイルズの弓キャラと比べて格段に遅く、一段を3回連続でやるのより若干早い程度
感想
・パーティはクレス、チェスター、ミントの3人のため、術技同時発動などが試せないところが残念。せっかくの新要素なのだから試したかった。PS版の体験版ではなぜかクラースとアーチェが仲間になっていろいろ試せただけあって残念。新キャラのロンドリーネも出すぐらいなら操作したかった。
・Lボタンによる術の発動対象者選択があまり必要がない気がする。HPの割合が低いキャラに自動に行うなどで良いのでは?
・戦闘中にアナログスティックは使用しないので、特技ショートカットをヴェスペリアなどのように4方向に振り分けることができなかったのだろうか?それができれば4つ登録+同じキャラの技2種以上登録が可能になるのだが
・ステップはバックステップとフロントステップ、パッシングスルーが使用可能だが、通常攻撃の性能が良いためあまり使う機会がなかった
・変更点に関しては、手を抜いているだとかそういうのではなく、プレイヤーの期待に応えることができていないといった感じか。何度も書くが、ファンタジアと言えば特技ショートカットで術発動待機をするのが当たり前だっただけあって、それがなくなっているのは致命的。体験版だけの仕様ならいいが。
- 関連記事
-
- なりダンXサントラの収録曲が公開
- ファンタジア クロスエディション体験版変更点などまとめ
- テイルズ新作情報について

しいて言えばですがいつものテイルズでは斜め上入れながらの特技は上特技だったのですが横特技に変わっている…気がします。
バクステがやっぱりブレイカー基準なせいか早いですね。
と、オレンジグミが30パーセントではなく回復量が30でした。
バクステがやっぱりブレイカー基準なせいか早いですね。
と、オレンジグミが30パーセントではなく回復量が30でした。
プレイヤーによってはアナログスティック操作派もいるんで、Lボタンの術の対象者選択をつけるよりもマイソロ2の術技スロット機能、もしくはヴェスペリアのアーツボール機能をつけるべきだったと思う………
あとダッシュしながら出せる通常攻撃が突きしか出来ないのも良くないと思います
あとダッシュしながら出せる通常攻撃が突きしか出来ないのも良くないと思います

