テイルズとか サイトマップ
テイルズ@日本語でおk
KHBbSFMセーブデータ配布
2011/02/27(日) 05:00:00 | キングダムハーツ | トラックバック(0) | コメント(2)
PSP用ソフト「キングダムハーツ Birth by Sleep FINAL MIX」のセーブデータです。
PSPファームウェアver6.37の本体にて作成しています。
バースバイスリープファイナルミックス
Download

■セーブデータ説明■

・LV80版も用意
・アイスブラストは狙ったスタイルにチェンジできないことがあるためあえて取得していないセーブデータも用意


ULJM05775
・システムファイルです。トリニティレポートは100%で、
シアターもテラ編の「イェン・シッドのもとへ」「アクアとの再会」の分岐達成済みです。

ULJM057750000~ULJM057750002
・全員LV99
・レポート100%
・デッキコマンド全入手済み
・基本的に全て達成済み

ULJM057750003
・LAST EPISODEセーブデータ
・LV99

ULJM057750004
・SECRET EPISODEセーブデータ
・LV99

ULJM057750005~ULJM057750007
・全員LV99
・アイスブラスト未習得
・レポート、各種要素はほぼ達成済み

ULJM057750008~ULJM057750010
・全員LV80
・アイスブラスト未習得
・レポート、各種要素はほぼ達成済み

ULJM057750011
・テラ編
・シアター「イェン・シッドのもとへ」「アクアとの再会」の分岐直前
スポンサーサイト



To Page Top
KHBbSFM テラ ノーハート制限撃破
2011/01/27(木) 04:43:47 | キングダムハーツ | トラックバック(0) | コメント(2)
クリティカルモードLV80
テラでバトルコマンド、ヒールストライク、シュートロックなし

敵行動パターン詳細は時間があったら

[PSP] KINGDOM HEARTS Birth by Sleep FM - Tera vs No Heart



To Page Top
KHBbSFM 追加キーブレードなど
2011/01/24(月) 00:00:21 | キングダムハーツ | トラックバック(0) | コメント(5)
公式では新キーブレード3本追加とあるが実際は4本。

KHBbSFM_crown_unlimit.jpg

クラウンアンリミット
攻撃力8
魔法力7

最強のキーブレード
装備しているとコマンドゲージが早くたまる

クリティカル倍率高い?

入手条件:アリーナミッションLV30でノーハートを倒す
ノーハートは攻撃力40以上ないとまともにダメージが入らない。推奨レベルは60以上。

2本は北米版にもあったヴォイドギア、ノーネーム。1本はシークレットエピソードでのみ使用可能のマスターキーパー。北米版と同じならクリティカル性能が低いノーネームよりもアルテマウェポンのほうが強い。


・アーマーオブザマスターは操作キャラによってパターンが変わってくる。アクアとヴェンは楽。
・謎の男(黒コート)が北米版と同じく、特定の条件を満たしているとクロス斬りを使用せずに最初から死の宣告を使ってくる。テラとヴェンで確認。
To Page Top
北米版(FINAL MIX)追加ボスMysterious Figure(黒コート)攻略
2010/11/03(水) 01:35:37 | キングダムハーツ | トラックバック(0) | コメント(1)
キングダムハーツ バースバイスリープ北米版(FINAL MIX)の隠しボス。Unknown(Mysterious Figure)との戦い方アンノーンアンノウン追加ボスミステリアスフィギュア謎の黒フード男黒コートゼムロン野村のノーバディファイナルミックスFINAL MIX謎の男
khbbs_terrawalos.jpg

テラで撃破


推奨デッキ
サンダーブリッツのほうがファイアブリッツよりも威力が高いが、ダメージ上限に達している場合はどちらもダメージは同じ。ファイアブリッツのほうがノックバックが大きいため連続ヒットしにくいが、一部の攻撃で反撃を受けにくい。リフレクブリッツは出始めに無敵時間がなく、時間を戻されるため使用しないこと。


ヴェン・アクア推奨デッキ
サンダーorファイアブリッツ×4
ファイアダッシュ×2
ケアルガ×2

テラ推奨デッキ
ケアルガ×4
サンダーorファイアブリッツ×4


【装備考察】

アルテマウェポン一択
ダメージ計算式のダメージ上限で最終的に与えるダメージはどのキーブレードでも同じになるが、ダメージ上限を適用後にクリティカル補正が適応される。よってクリティカル発生確率と発生時のダメージ倍率の期待値が高いキーブレードが最も効率よくダメージを与えることができる。結果は以下の通り

デリシャスタワー
クリティカル倍率:1.2倍
クリティカル発生率:100%
期待値:1.2×1=1.2

アルテマウェポン
クリティカル倍率:1.5倍
クリティカル発生率:75%
期待値:1.0×0.25+1.5×0.75=1.375

ヴォイドギア(Void Gear)
クリティカル倍率:1.5倍
クリティカル発生率:50~75%?
期待値:1.25 or 1.375

ノーネーム(No Name)
クリティカル倍率:1.35倍
クリティカル発生率:75%
期待値:1.0×0.25+1.35×0.75=1.2625

実際にクリティカルを発生させたHPバー画像
BbS_NA_kyayblade.jpg


ヴォイドギアのクリティカル発生率は確実に75%以下であるのでアルテマウェポンを装備して戦うのが最もダメージを与えやすい。FMで設定値が変更、または新たなキーブレードが追加された場合はこの限りではない。


特徴
・デトネ系攻撃をジャンプで回避し、当たってもダメージがない
・コンボ扱い(物理属性?)の攻撃を当てたときに攻撃が当たる前の時間に戻しダメージをなかったことにすることがある
・連続攻撃を当てたとき、3HIT目から防御することがある。防御はレストアガードのため回復される
khbbs_gurde.jpg

・シュートロックは効くが、上記の性質のため当てすぎると簡単に回復される
・バニッシュを使っても確実に攻撃してくる
・Dリンクを使うとバニッシュを使ってくる
・特定のコマンドを付けていると行動パターンが変化する
ケアルガを5つ以上、もしくはアイススライドを付けているとクロス斬りを一切行わず最初から死の宣告を使ってくる行動パターンになりやすい。付けていても使ってこない場合もあるので詳しい条件は不明。


ワイヤー攻撃
FM版は性能が弱化。北米版は非常に強力

FM版
当たっても空中で浮いているときにエアスライドで逃げることができる。叩きつけられないのでダメージもない。最も驚異だった攻撃がノーリスクとなり、回復時間すら得られるようになった。

北米版
攻撃方法:近づいてきてジャンプし空中からワイヤーを放ってくる。ワイヤーに当たると捕縛され、HPが強制的に1になる。花火を使っていても無効化される。攻撃後は打ち上げられるためコンボリーブが効かない。喰らった時点でほぼ死亡と思って良い。
khbbs_waiya.jpg


回避方法:ドッジロール等で回避する。ガード不可。回避してもワイヤーに触れていると追尾してきて無敵時間が終わったときに捕まるため、連続で回避するかワイヤーに触れないように回避すること。万が一当たった場合、サンダーブリッツを連打していると攻撃前に動けることがあるのであきらめないように。回避して落ちてくるときは通常攻撃かファイアダッシュで反撃が可能。

テラの場合:スライドで一気に遠ざかるか、サンダーブリッツで真下をとる。真下にいるとワイヤーが真反対に移動するので喰らわない。


竜巻
攻撃方法:一瞬ためて竜巻を一直線に放ってくる。ためている最中に風が見えた場合は竜巻。当たるとデッキが画面内に飛び出て、拾い集めないとコマンドが使えなくなる。
khbbs_kazedekai.jpg


回避方法:ドッジロール等で回避する。ガード不可。回避しても壁に当たるとその場に判定が残るため、壁側には回避しないこと。

テラの場合:攻撃のチャンス。サンダーブリッツの無敵時間ですり抜けつつ攻撃する。

突き
攻撃方法:おもむろにダッシュ突きを繰り出してくる。当たると空中に放り出されコンボに繋げる。当たらないとその場で攻撃をやめる。

回避方法:遠ざかれば良い。ガード可能



連続斬り
攻撃方法:2パターンあり、4回ほどでやめる場合ともっと連続斬りをしてくる場合がある。
khbbs_rennzokugiri.jpg


回避方法:どちらのパターンもガード可能だが、見てからの回避はほぼ不可能。遠ざかるように歩き、動きが見えたら回避行動する。

テラの場合:サンダーブリッツで突っ込む

レイジングストーム
攻撃方法:ためのあと、アクアのレイジングストームと同じように炎を纏う。纏った状態でワープし、死角から7階連続で突っ込んでくる。7回目のときには炎がなくなっており反撃のチャンス。HPが半分以下になると炎を纏って他の行動をしてくるようになる。
khbbs_honoo.jpg

回避方法:ガード不能。ワープして突っ込んでくる瞬間にドッジロール等を使って軸をずらせばよい。ワープした瞬間にサンダーブリッツで反撃可能だが、軸をずらして当てないと技の終わり際に炎に当たる。慣れれば良いダメージ源になる。サンダーブリッツよりもノックバックが大きいファイアブリッツを使うと反撃を喰らいにくい。

テラの場合:スライドで余裕で回避可能だが、回復する余裕はない。もし喰らった場合、5回目の体当たり時にリベンジファングを使うと仰け反り時間中に効果時間が切れ、6回目の突進時に余裕を持って行動できる。

ビット
攻撃方法:周囲に大量のビットを放ち、レーザーを撃ってくる。この間は歩くのみだが、攻撃を加えたり、HPが半分以下になっていると他の行動も行ってくるため注意。
khbbs_bit.jpg


回避方法:アクアならそこそこ安定してガードが可能。HP回復手段に使える。HPが満タンならホイールで回避推奨。ヴェンとテラはガードはほぼ無理なのでヴェンはドッジロールで回避し続ける。

テラの場合:まず避けられないため、使われたのを見たらまずHPが1ならケアルガで回復してガードをする。ガード方向が良ければそこそこガードが可能。HPが1になったのが見えたら即ケアルガを使用する。ケアルガは最悪の場合を想定すると4つは必要。


分身
攻撃方法:竜巻やレイジングストームと同じための後、周囲に4体の分身を生み出す。生み出された分身は本体と全く同じ行動を行ってくるため、単純に5体同時に相手をすることになってしまう。
khbbs_bunsin.jpg


回避方法:攻撃を当てると当たった分身は消える。必ず最後の一体が本体になるため、サンダーブリッツを使って一気に攻撃を当てないと反撃を喰らう。当てても反撃を喰らうことが多い。一応、攻撃を一定時間避け続ければ消える。

テラの場合:サンダーブリッツで即消す


突進
攻撃方法:おもむろに突進攻撃をしかけてくる。連続で4回行うことが多い。空中にいる場合は追尾してくる。
khbbs_tossin.jpg


回避方法:ガード可能だが判断が難しい。連続で回避行動をする

テラの場合:スライド×2→サンダーブリッツなら攻撃を喰らいにくい。喰らった場合、落ちながらケアルガを使用し、着地前にサンダーブリッツを使って攻撃しつつ降りること。


死の宣告
通常はHPが半分以下になると使用してくる。右手を伸ばした瞬間にこちらを拘束する糸を伸ばしてくる。当たった場合、頭上にカウントが表示され、カウントが0になる前に×ボタンを連打しないと即死する。何度も連続で喰らうと喰らう度にカウントが1ずつ少なくなっていくため注意。空中にいる場合やスライドで軸をずらしても確実に追尾してくる。特定のコマンドデッキの場合、最初から使用してくるため注意が必要。
khbbs_death.jpg


回避方法:アクアとヴェンの場合、転がれば簡単に回避可能だが、攻撃判定が長い時間残り続けるため連続で回避すること。ガードでも回避可能だが、最も出が早い攻撃のため見てからではほぼ無理

テラの場合:スライド後のケアルガで運が良ければ回避可能だが、かなり難しいため、使われる瞬間にサンダーブリッツで突っ込むのが一番。

クロス斬り
攻撃方法:その場で軽くジャンプし、ためのあとに十字の衝撃波を放ってくる。

khbbs_narikiriXslash.jpg


回避方法:衝撃波はガード可能。回避行動で一気に接近してダメージを与えるチャンスとなるので逃さないように。

強化版:前述した通り、特定のコマンドデッキに対しては一切使わずに代わりに死の宣告を使ってくる。ただし分身して複数いる場合は使ってくる。使われたらガードして回復に使うのもありだがそんな余裕はない。


メガフレア
攻撃方法:こちらが使うメガフレアとほぼ同性能。ためのあとに火球を放つ。何かに当たると全体攻撃になる。火球は空中にも追尾してくるが、空中に撃たれた場合は何も当たらず爆発しないことが多い。

回避方法:よくわからないのでとりあえず転がる

テラの場合:どうにもできないのでとりあえずスライドとサンダーブリッツを繰り返す。できれば敵に向かって繰り出す。

バニッシュ
竜巻などと同じためのときに姿を消す。姿が消えるとロックオンができなくなる。姿は消えていてもダメージは与えることができ、姿を消しているときはガードを行ってこない。

回避方法:剣は見えるので剣の位置で場所を把握する。効果が切れるまでひたすら転がるのが安全。クロス斬りが見えたらサンダーブリッツで突っ込んでもよい

テラの場合:どうにもならないのでスライドで逃げ、振り向いたら即サンダーブリッツを使って強引に攻めると良い。壁際にいる場合、ガードされないため大ダメージを与えるチャンスにする。

メテオ
攻撃方法:ための後に空中から隕石を落とす。
khbbs_meteo.jpg


回避方法:とりあえず転がる

テラの場合:とりあえずサンダーブリッツ
To Page Top
KINGDOM HEARTS Birth by Sleep 北米版追加要素まとめ
2010/10/31(日) 04:19:26 | キングダムハーツ | トラックバック(0) | コメント(9)
キングダムハーツ バースバイスリープの北米版追加・変更点まとめ
おそらくファイナルミックスにも反映されると思われる。

パッケージとかUMDとか取説

no_name_yarouhe.jpg


KHBVbSNApake.jpg
パッケージ真ん中はねずみが危険と判断したので分割

システム
・戦闘難易度にクリティカルモードが追加。最初から5スロットでアビリティにZero EXPが最初からあり、入手できる経験値が減少、HPも上がりにくい
・セーブ時にロードデータにカーソルが合わさっているためデータの上書きの心配がなくなった


追加ボス
・ヴァニタスの思念撃破後、旅立ちの地にUnknown(Mysterious Figure)が出現するようになる。倒すとキーブレード「No Name」が入手できる。倒しても何度でも戦える。
KHBBS_NA_UNKNOWN.jpg



新キーブレード
・ヴァニタスの思念を倒すとVoid Gearが手に入る。
攻撃力8魔法力4でリーチが長くクリティカルも出やすい。
・アンノウンを倒すとNo Nameが手に入る。
攻撃力6魔法力7でリーチが長くクリティカルも出やすい。
KHBBS_NA_KEYBLADE.jpg



・ステッカーアルバムが追加
シーンに合った位置にステッカーを貼ることでポイントが増加し、一定値以上になるとアイテムが入手できる。ステッカーはKH2FM+のパズルのピースのように各地に散らばっている。
KHBBS_STVENGA.jpg

テラ
20P:力の結晶
40P:花火
60P:リミットストーム
80P:ソニックレイヴ
1OOP:秘められし原石

ヴェントス
20P:みなぎる結晶
40P:満たされる結晶
60P:花火
80P:マグネクラッシュ
1OOP:ホーリーライズ

アクア
20P:スナイプバーニング
40P:きらめく結晶
60P:ストップバリア
80P:フリーズ
1OOP:秘められし原石


・ランブルレーシングにキャッスルサーキットが追加



・リズミックアイスに新曲が追加されたがスペシャルが削除
新曲で「Blast Away! -Gummi Ship Ⅱ-」「Destiny Island」「Hand in Hand」の3曲が追加されたが、全ての曲がBeginnerとMasterの2種類の難易度になってしまった。

コマンド
Voltage StackUnison Rushが追加。ミラージュアリーナで購入可能
Voltage Stack(バンドルボルテージ)はターゲットアイコンを白いサークルの中に入れると大爆発を起こせる協力技。Unison Rush(ユニオンラッシュ)は△を押すたびにライトニングレイのような突進を繰り出し、最後にタイミングよく攻撃ボタンを押すことで強力な突進を繰り出す協力技。他の仲間と共に繰り出すことでパワーアップする。全て3スロット使用。発動の瞬間以外は完全無敵だが、シュートロックと同じ扱いにされるためヴァニタスの思念には効果がない。
KHBBS_NA_VOLTAGE_STACK.jpg


トリニティレポート
・80時間以内にラストエピソードクリアだったトロフィーの入手条件が80時間以上プレイに変更された
・プラウドモードでクリアのトロフィーがプラウドかクリティカルクリアで入手に変更された


コマンドボード
・CPUの思考が強化されティガーやピーターパンがダイス×2、×3を使うようになった
・ネバーランドクリアでスカルボードが追加。スペシャルパネルの効果は相手を好きなマスに飛ばすことができる
・ディズニータウンクリア後、トゥーンボード以外のスペシャルパネルで出現するキャプテンジャスティスorキャプテンダークに触れるとピートとD-LINKが可能になる
・キャプテンジャスティス、ダークによって増減するBPの上限が増えた。600ぐらいまで


ミラージュアリーナ
アリーナレベルの増加方法が変更
・メダルを通算7777枚獲得で増加
・ランブルレーシングの各種LAP数3ゴールでの増加がなくなった
・ランブルレーシングのキャッスルサーキットをLAP数5で既定タイム内にクリアで増加
・コマンドボードのスカルボード勝利で増加

その他
・各種イベントシーンが一部追加になったり改善された
幼少ソラ達の造形が作り込まれた、イェンシッドに追加モーション、回想シーン追加など
To Page Top
Text by Nore139 / Designed by おっく

© テイルズ@日本語でおk