【追記】ロンドリーネが魔術を使える理由について
11月5日発売のテイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンXのファミ通攻略本を購入
注意:まだ全てのページに目を通せていないので確認しきれていないものがあります

・価格が2650円(税込)と攻略本としては破格
・ページ数は736ページだが、紙質がこれまでの攻略本よりかなり薄い
参考:ナムコのPS3版ヴェスペリア公式攻略本は624ページ
・ファンタジア クロスエディション攻略情報は完全に掲載
※過去にファミ通が出したファンタジア攻略本が丸々入っている+変更点など
・開発者インタビューはなし
・世界観、キャラクター設定、用語集が充実。スキット絵、秘奥義カットインも掲載されている
・術技は写真付きでわかりやすいが、ナムコ公式と同様、双咎連翔破やすずの児雷也失敗版などの詳細なダメージ係数はない
・ダメージ計算式はないが、コンボ猶予時間とのけぞり時間の詳細がある
・スキル説明に具体的な数値が書かれている(10%増加等)
・ダンジョンマップは小さく、背景色と似た色なので見にくい
・用語集のロンドリーネの項に「エルフの末裔の女性」と書いてあるのでロンドリーネはエルフだから魔術が使えるらしい。しかし、エルフは耳がとんがっているのが特徴なのにロンドリーネはとんがっていない。
ナムコ公式とファミ通どちらを選ぶかの基準
値段
ナムコ公式:1995円(税込)
ファミ通:2650円(税込)
655円でクロスエディション攻略が全て載っているか載っていないかの差。過去のファンタジアファミ通攻略本とほとんど変わりがないため、持っているならなくても十分
データ量
どちらも基本的な情報は十分だが、細かい部分はファミ通のほうが多いと感じた。ナムコ公式はクロスエディション攻略が最速攻略本並のデータ量なので注意。
資料
ナムコ公式は開発者、声優陣、奥華子インタビューがある。
ファミ通は世界観、キャラ詳細、用語集がある。
設定イラストはナムコ公式とファミ通、どちらか一方にしかないものがある。
見やすさ
ファミ通はマップが小さく色が背景色と似ているため見にくいが、各種術技が写真付きで紹介されていて見やすい。
ナムコ公式はマップは見やすいが、各種術技に写真がないためわかりにくい。

11月5日発売のテイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンXのファミ通攻略本を購入
注意:まだ全てのページに目を通せていないので確認しきれていないものがあります

・価格が2650円(税込)と攻略本としては破格
・ページ数は736ページだが、紙質がこれまでの攻略本よりかなり薄い
参考:ナムコのPS3版ヴェスペリア公式攻略本は624ページ
・ファンタジア クロスエディション攻略情報は完全に掲載
※過去にファミ通が出したファンタジア攻略本が丸々入っている+変更点など
・開発者インタビューはなし
・世界観、キャラクター設定、用語集が充実。スキット絵、秘奥義カットインも掲載されている
・術技は写真付きでわかりやすいが、ナムコ公式と同様、双咎連翔破やすずの児雷也失敗版などの詳細なダメージ係数はない
・ダメージ計算式はないが、コンボ猶予時間とのけぞり時間の詳細がある
・スキル説明に具体的な数値が書かれている(10%増加等)
・ダンジョンマップは小さく、背景色と似た色なので見にくい
・用語集のロンドリーネの項に「エルフの末裔の女性」と書いてあるのでロンドリーネはエルフだから魔術が使えるらしい。しかし、エルフは耳がとんがっているのが特徴なのにロンドリーネはとんがっていない。
ナムコ公式とファミ通どちらを選ぶかの基準
値段
ナムコ公式:1995円(税込)
ファミ通:2650円(税込)
655円でクロスエディション攻略が全て載っているか載っていないかの差。過去のファンタジアファミ通攻略本とほとんど変わりがないため、持っているならなくても十分
データ量
どちらも基本的な情報は十分だが、細かい部分はファミ通のほうが多いと感じた。ナムコ公式はクロスエディション攻略が最速攻略本並のデータ量なので注意。
資料
ナムコ公式は開発者、声優陣、奥華子インタビューがある。
ファミ通は世界観、キャラ詳細、用語集がある。
設定イラストはナムコ公式とファミ通、どちらか一方にしかないものがある。
見やすさ
ファミ通はマップが小さく色が背景色と似ているため見にくいが、各種術技が写真付きで紹介されていて見やすい。
ナムコ公式はマップは見やすいが、各種術技に写真がないためわかりにくい。

全要素を終えたので感想
ネタバレ注意

文中の略語
TOP=テイルズ オブ ファンタジア
FVE=PSP テイルズ オブ ファンタジア フルボイスエディション
TOPX=テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション
【“なりきりダンジョンX・TOPクロスエディションの感想”の続きを読む】
ネタバレ注意

文中の略語
TOP=テイルズ オブ ファンタジア
FVE=PSP テイルズ オブ ファンタジア フルボイスエディション
TOPX=テイルズ オブ ファンタジア クロスエディション
【“なりきりダンジョンX・TOPクロスエディションの感想”の続きを読む】
×ボタンを押すだけの簡単な撃破。蹴撃系の爆砕トルネードだけで簡単にハマる。撃破時間はEBG2000%ぐらいからのクリティカルの回数で変化
[PSP] TOP Narikiri Dungeon X - Norn instant kill
【“メルのラスボスハメ”の続きを読む】
[PSP] TOP Narikiri Dungeon X - Norn instant kill
【“メルのラスボスハメ”の続きを読む】

ディオより簡単で早かった。
ああ、次はクルールだ…

GRADE SHOPの「即死フラグ」を購入してラスボスをディオのみで撃破。
「即死フラグ」を購入すると全パーティキャラのHPが1になるため、ノーダメージ勝利が大前提となる。
剣撃系で開始直後に双牙斬→散時雨→散時雨→双牙斬→双牙斬→獣破・双牙斬を繋ぐ。開始直後、ラスボスに鋼体はないので確実に打ち上げることが可能。獣破・双牙斬を空中で使用すると、使用後、空中から自由に行動が可能になるため、そこから双牙斬→双牙斬→散時雨→双牙斬→双牙斬→獣破・双牙斬を繰り返すだけ。どの順番で攻撃するかでハメれるか決まるだけなので、テクニックは全く必要ない。ノルン
氷狼乱牙や襲爪雷斬でもシビアだがハメは可能。